電気ウキはあまり使用しませんが、羽部分も自作してみました。
羽を切り出します。東急ハンズの塩ビ0.4mm厚を使っています。
型は3Dプリンターで出力しました。
羽は1000番の紙やすりで擦っています。
黒いのは3Dプリンターで作った羽接着用器具です。
土台の厚さ1.3cmで8mmの穴に8mmのパイプを差し込めます。
また羽を合わせる0.5mmの隙間の柱が四方にあります。
これに瞬間接着剤を付けて。(塗り過ぎみたいですが)
2液エポキシで接着しました。
セメダイン 難接着材料用接着剤 2液性 EP001N P 40g RE-004
接着のセンス、スキルは皆無で塗り過ぎのようですが、強度はセメダインスーパーXのべたべた塗りよりもありそうです。(今までの接着剤はセメダインスーパーXしか使っていませんでした)
初めて2液エポキシを使いましたが、素人でもなんとかなりました。
スワン羽を使ったのと比べると1.2g重くなっていたので、LED、ストロー、電池込みで17.7gになる見込みです。ボンドの白化が見苦しいのですが、1~2gの塗装をするかは考え物です。