最近ようやく100m以上の遠投カゴ釣りが出来るようになったのでタックルなどを紹介します。
両軸リールだと簡単なのかもしれませんが、私は敢えてスピニングリールに拘ってみました。
まず一般的に売られているカゴでは無いので、ご参考にはならないかもしれませんが100m超えのタックルを記載します。
100m超えをする為に一番大事なのは竿とカゴの重さだと思います。良くタックルバランスがどうとかインターネット上にありますが、まさにその通りだと実感しています。
2番目は振り切れるタックルの軽さと瞬発力に尽きると思っています。
私自身600gの硬いがまかつ竿と600gのリールでは竿の性能を生かす事が出来ず、90mが精一杯でした。
竿をダイワの柔らかい540gにし、リールをダイワ リール 17 セオリー 4000H335gにした所100mを超えるようになりました。
硬い竿と柔らかい竿とで投げ方に違いがあるのは実感していますが、どれが自分にあっているかを見つけれればスピニングでも100m超えはいけると思います。
(野球のオーバースローにような投げ方には柔らかい竿の方が良いようですー私には)
2017年5月21日の釣り ー ダイワセオリー4000Hで飛距離更新できました
タックルですが、カゴ、ウキ、コマセ、天秤もろもろで46号ちょいになっています。
また竿はダイワ タマンモンスター遠投8-52なので40号の錘負荷です。
50号を投げたら竿が折れましたので、46号くらいで限界なのだと思います。
遠投には竿の限界近くの錘負荷(カゴ、ウキ、コマセ、天秤もろもろ)で振り切れる瞬発力とスイングスピードがあれば100mを超えられると思います。
竿: ダイワ バトルゲーム タマンモンスター8号-52遠投(40号錘負荷)
リール: ダイワ リール 17 セオリー 4000H
道糸: よつあみ(YGK) ライン G-SOUL SUPER CASTMAN Blue Special WX8 300M 46LB(2.5号)
力糸: 東亜ストリング レグロンワールドプレミアム 10号 600m + 放浪カモメオリジナルPEライン【300m 70lb 5号】【ハイビズイエロー】エクストラパワー(X-POWER)
ウキ: 自作
カゴ: 自作 83gのカゴ(コマセの重さ65g)
力糸についても記載しますが、ナイロン10号に柔らかいPE2.5号ではエアノットの連発でした。
FGノットでやっていましたがナイロン10号からPE2.5号への抵抗の変化で起きていた模様です。(ナイロン10号 10m-15mでもエアノット連発)
ガイドにも当たり飛距離にも影響がありました。
エアノットが常に2m以内で起きていたので、間にPE5号2mを挟んだところエアノットは無くなりました。
エアノットの解消は以下の結びです。(根がかり時にはPE本線の結ぶ目もしくはナイロン10号の金具結び目で切れる仕様です)
柔らかいPE2.5号ーー電車結び+ハーフピッチx2+エンドノットーー硬いPE5号ーーFGノットーーナイロン10号
以上がスピニングでのカゴ釣りで100m超えたタックルなどになります。